【チキンソテー きのこソース】落合務レシピ
2010 / 03 / 28 ( Sun ) 昨日の夜に作った【きのこペースト】を使った料理。
「みんなのきょうの料理」落合シェフのレシピから【チキンソテー きのこソース】です。 ![]() かなりアレンジしてしまいましたが。 作り方メモ 皮を外した胸肉は繊維に直角に切り、観音開きにして叩いて薄くする。 塩コショウをして小麦粉をまぶして、オリーブオイルでソテー。 肉を取り出したフライパンの余分な油を捨て、白ワイン大さじ2をよく煮詰める。 きのこペーストを加え、牛乳と生クリームでのばす。 皿にマッシュポテトを敷き、その上にチキンソテーを置き、きのこソースをかける。 ソースが煮詰まりすぎた感じですが、チキンとポテトと一緒に口に運びやすくて、これはこれで良かったかもしれません。 あっさりとした鶏胸肉を、きのこの香りと生クリームのコクで美味しく食べられました。 イタリアの若い赤ワインにぴったりでしたよ! |
【きのこペースト】落合務レシピ
2010 / 03 / 27 ( Sat ) 「みんなのきょうの料理」の落合務シェフのレシピで【きのこペースト】を作りました。
![]() 材料は、きのことにんにくと唐辛子と塩とオリーブオイルです。 舞茸・椎茸・シメジ・エリンギの4種類、合計250グラムを使いました。 生のきのこなら種類は何でも良いのですが、ブラウンマッシュルームを使うと香りがよくて美味しいそうです。 それにしても唐辛子の辛さは個体差が大きいですね。 今回のは辛味が強いものだったので、辛めのペーストになりました。 レシピには唐辛子を取り除くとは書いてありませんでした。 私はフードプロセッサにかける前に取り出しましたが、きっと取り除くものですよね? きのこペーストの利用法として「みんなのきょうの料理」の中では、パスタ・チキンソテー・トースト・サラダのレシピが紹介されています。 明日の晩ごはんにでも、何か作りたいと思います。 これは冷蔵庫で1週間もつとのこと。 きのこが安い時に買って作り置きしておくと、何かと便利そう! |
【えびのチリソース】陳健一レシピ
2010 / 03 / 26 ( Fri ) 本日の晩ごはんは、陳建一さんのレシピ本を参考に作った【えびのチリソース】でした。
![]() maru作。 グリンピースは省略。 水溶き片栗粉の量が多かったとのことですが、とても美味しく出来ていました! プリプリのえびをたっぷり食べられて、大満足。 参考にしたレシピ本はこちらです。 陳建一の絶対おすすめ!中華のおかず ![]() 写真奥に見えるのは、いつもより豪華版の、いよかんとアボカドのサラダです。 ![]() いよかんとアボカドの他に、ベビーリーフミックスとシシリアトマトを合わせました。 味付けはいつもと同じ、オリーブオイル大さじ1と塩コショウです。 私は更に、粗挽き黒胡椒をプラスして食べました。 粉チーズを加えても良さそう。 今日もお腹いっぱい。 ご馳走様でした! ![]() ![]() |
【ポトフ】
2010 / 03 / 23 ( Tue ) 風邪をひいてしまった私に、maruが作ってくれた【ポトフ】です。
![]() ジャガイモ、人参、キャベツ、シメジ、ニンニク、ソーセージ。 コンソメと野菜とソーセージのダシで、優しいながらもどこかスパイシーな味です。 丸ごと入っていたニンニクがトロトロに煮えていて、とても美味しかったです! パプリカパウダーと粗挽き胡椒を振って食べました。 身体が温まる、美味しい晩ごはんでした。 maru、ありがとう! |
【竜鳳のタレ味 野菜あんかけ絹揚げのグリル】
2010 / 03 / 21 ( Sun ) 写真を撮っていませんが、すごく美味しかったので、覚え書きを。
野菜あん 材料メモ 2人分 豚挽肉20g、人参(細切り)小5cm分、ピーマン(細切り)1個分、長ネギ(細切り)10cm分 竜鳳のタレ大さじ4、酒大さじ2、水100cc、塩コショウ少々 サラダ油、水溶き片栗粉・・・各適量 油を熱し挽肉を炒め、野菜を加えて炒め、水と酒とタレを加え塩コショウで味を調え、水溶き片栗粉でトロミをつけて、出来上がり。 魚焼きグリルで焼いた絹揚げに、この簡単野菜あんをかけて食べました。 竜鳳のタレ、大活躍です。 焼き鳥にすると消えてしまう酸味が生きていて、和風甘酢餡という感じの味になりました。 手抜きなのに美味しい、嬉しい一品です! ![]() ![]() |
【和風パスタ】
2010 / 03 / 19 ( Fri ) 晩ごはんに作った、豚肉とナスときのこの和風パスタです。
![]() 材料メモ 2人分 スパゲティ140g 豚バラ肉(スライス)、ナス、シメジ、菜の花、ニンニク、タカノツメ・・・以上、適量 オリーブオイル大さじ2、パスタ茹で汁大さじ4、麺つゆ大さじ2、醤油大さじ1 塩コショウ適量 いつもはパスタの量は2人分で160gなのですが、140gに減らして、具を多くしました。 満腹です。 豚バラ肉が多くてオイリーになってしまいました。 塩こんぶを混ぜても美味しそう! 今度やってみよう。 写真奥に見えるのは、焼きレンコンと、いよかんとアボカドのサラダです。 いつもの簡単副菜。 「次のレンコンの旬の時期には土浦まで買いに行こうね」とmaru。 楽しみ! ![]() ![]() |
【映画「噂のモーガン夫妻」を観た日】
2010 / 03 / 18 ( Thu ) 大好きなヒュー・グラントが出ている【噂のモーガン夫妻】を観に行ってきました。
![]() もちろんラブコメです、ヒュー・グラントですから。 安心して観られるんですよねー、彼が出演している映画は。 この【噂のモーガン夫妻】は、殺人現場を見てしまったモーガン夫妻が、証人保護プログラムによってワイオミングに隔離されるという流れなので、最初と最後はサスペンス風味です。 もちろん風味だけです、ヒュー・グラントですから。笑 熊撃退スプレーの件(2度目)が面白かったです。(え、そこ!?) サラ・ジェシカ・パーカーはあまり得意じゃないのですが、思ったほど気にならず楽しめました。 互いを思いやることの大切さを思い出させられる映画です。 |
【カリフォルニアバーガー】
2010 / 03 / 17 ( Wed ) マクドナルドのBig Americaシリーズ第4弾【カリフォルニアバーガー】。
![]() ハワイアンバーガーと同じ、粉チーズをトッピングして焼き上げたバンズが美味しいです。 そのバンズに挟まっているのは、1/4ポンドビーフパティの他、トマト・レタス・ベーコン・モントレージャックチーズ。 一番のポイントという「カリフォルニア産の赤ワインを使用した特製ソース」は、かなり大人っぽい味でした。 これで4種類全部を食しましたが、個人的な順位をつけると、1位ハワイアン、2位テキサス、3位ニューヨークとカリフォルニアです。 どれも美味しかったのですが、私としてはマックに「ヘルシーっぽさ」とか「大人っぽさ」を求めていないということで、こういう順位になりました。 たまーに食べるものですし。 もっと頻繁に食べるなら、ニューヨークやカリフォルニアが上になりますね。 それにしても、こんなに立て続けにハンバーガーを食べたの、久しぶり! 美味しかったので、次のメニューが始まるのが楽しみでした。 またこんな企画があったら全制覇してしまいそうですが・・・しばらく結構ですよ!笑 |
【リンゴのヨーグルトドレッシング】
2010 / 03 / 16 ( Tue ) 晩ごはんにサラダを2種類作りました。
1つは生ハムと生野菜のサラダ。 ![]() レタスとクレソンとニンジンと生ハム。 シャキッとした生野菜には、爽やかな甘酸っぱいドレッシングがよくあいます。 ![]() 【リンゴのヨーグルトドレッシング】材料メモ リンゴ(すりおろす)1/4個、プレーンヨーグルト大さじ2、オリーブオイル大さじ1、 塩・コショウ少々、ガーリックバウダー(好みで)少々 材料をよく混ぜたら出来上がり。 リンゴの甘みとヨーグルトの柔らかな酸味が調度良し! ガーリックパウダーを多めに入れると、フレンチドレッシングのような味になります。 もう1つのサラダは、パスタと卵と温野菜のサラダ。 ![]() 半分に折ったスパゲティとジャガイモを一緒に茹で、最後にアスパラガスも加えて湯がきました。 お湯を切って、サンドウィッチ用に作ってあった卵ペーストで和えて、塩コショウ。 もちろん普通のゆで卵でOKですが、ちょうど卵ペーストがあったので使いました。 温かいサラダも美味しかったです。 ![]() ![]() |
【デキャンティングポアラー】
2010 / 03 / 15 ( Mon ) 「menu」の製品はグッドルッキングな物が多いので色々と欲しくなってしまいます・・・が、今のところウチにあるのはコレだけ。
![]() 普段飲みのワインはコスト重視の私、この【デキャンティングポアラー】は手放せません!! やまやで購入した680円のチリワイン(実店舗では2本買うと1000円!)、値段を考えればなかなか美味しいものですが、何だか少ーし物足りない感じ。 デキャンティングポアラーを使用してみたところ、甘酸っぱいベリーの香りが増して、たいへん美味しくいただけました! 本当にこれは優れものです。 menuのものがメジャーですが、ローゼンダールにもあるんですね。 シャープなデザインです。 ![]() 本当はこういうのを使わず、神咲雫くんのように華麗にデキャンティングできればカッコイイですけどね~。笑 ![]() |
【緑の野菜 本格アーリオ・オーリオ スパゲッティ】落合レシピ
2010 / 03 / 14 ( Sun ) 今日の晩ごはんです。
「みんなのきょうの料理」の落合務シェフのレシピ【緑の野菜 本格アーリオ・オーリオ スパゲッティ】を作りました。 ![]() パスタが見えないほどの、緑の野菜!!(ほうれん草・ブロッコリー・アスパラガス) ほうれん草とブロッコリーは、実家畑産です。 レシピに忠実に作ったのですが・・・最後の最後に、すり胡麻を加えるのを忘れました・・・。 野菜たっぷりなのでサラダは無しで、サイドディッシュはmaru作のホタテのワイン蒸し。 それと、生ハムと赤ワイン(私のみ!)で、大満足の晩ごはんでした~。 ![]() ![]() |
【粗挽き肉とレンコンの炒め物】
2010 / 03 / 13 ( Sat ) 今日の晩ごはんです。
![]() maru作【粗挽き肉とレンコンの炒め物】は、塩コショウ醤油少々で味付けした、シンプルで美味しい一品です! サンユーで売っていた豚の粗挽き肉、ポップに「野菜炒めにどうぞ!」と書いてあったのを見て、それいいな!と思って買ってきました。 キャベツなどと普通に炒めようと思っていたのですが、レンコンと合わせて正解! すごく美味しかったです。 向こう側に見えているのは、デコポンとアボカドのサラダです。 いつもどおり、オリーブオイル大さじ1と塩コショウで和えました。 実家から貰ってきた美味しいデコポン、サラダにするには甘過ぎなので、残りは普通に食べようと思います! ご馳走様でした! これらと、常備菜のきんぴらごぼうという、まとまりの無い献立でした。笑 太いゴボウで柔らかく作ったきんぴら(甘め)とフルボディの赤ワインを合わせるのが、お気に入りです。 もともとゴボウは赤ワインと合いますが、和風の味付けでもイケますよ! ![]() ![]() |
【ソフトバンクのお父さんホワイトチョコレート】
2010 / 03 / 10 ( Wed ) 携帯会社を少し前にdocomoからsoftbankに変えました。
maruと二人同時に変えたので、ウチには「喋るお父さんスリッパ」が2足あります。 貰った時はそれなりに嬉しかったのに、結局、箱から出してもいません・・・。 お父さんスピーカーも貰わなくて良かった・・・。笑 ![]() 先週、ソフトバンクで手に入れたこれは、貰って嬉しい美味しいもの! 【ソフトバンクのお父さんホワイトチョコレート】です。 可愛い! ソフトバンク以外の携帯電話を使っている人でも貰えますよ。 ソフトバンクとグリコのホワイトコラボキャンペーン 結局これも・・・可愛すぎて食べられないかも・・・! |
【鶴岡八幡宮の大銀杏】
2010 / 03 / 10 ( Wed ) 本日未明、雪と強風のため、鶴岡八幡宮の大銀杏が倒れました。
樹齢1000年以上とも言われる御神木が倒れてバラバラになった映像は、とてもショッキングなものでした。 1月に大銀杏を見て、今度は葉の茂る季節に訪れたいな・・・と思っていたのですが、残念です。 ![]() 鶴岡八幡宮や専門家の方々が再生に取り組まれるそうですね。 どうか実現できますように・・・。 |
【竜鳳のタレ味 豆腐ハンバーグ】
2010 / 03 / 09 ( Tue ) 18時30分頃に会社から出た時は、チラつく程度だった雪。
ちょっと買い物に寄っているうちにワッサワッサと降って、車のフロントグラスを覆うほど降り積もっていました! 今年はよく雪が降りますね・・・もう勘弁してほしいです・・・。 雪に埋もれながら買ってきたものは、焼き鳥屋さん「竜鳳」のタレです。 やまやで購入しました。 早速そのタレを使って晩ごはんを。 ![]() 【竜鳳のタレ味 豆腐ハンバーグ】です。 材料メモ 2人分 鶏ムネ挽肉 200g、木綿豆腐(水切りしておく)半丁、玉ネギ(みじん切り)1/2個分 卵1個、パン粉適量、塩・コショウ・醤油 少々 竜鳳のタレ 適量 作り方メモ ●豆腐は丸一日、冷蔵庫の中で水切りしておく。 (ペーパータオルで巻き、豆腐の厚みより薄いタッパーに入れ、蓋を閉めて圧力をかけておく) ●タレ以外の材料をボウルに入れ、よく混ぜ、成形してフライパンで焼く。 ●両面焼いたら、タレをつけて片面ずつ焼く・・・を、数回繰り返し、照り良く仕上げる。 ハンバーグをフライパンで焼く時は、片面焼いて裏返したら、ハンバーグの厚みの半分程度まで水を入れて、蓋をして強火で水分が飛ぶまで焼いています。 普通そうするのかな? 中まで確実に火がとおりますし、ふっくらと焼きあがりますよね。 ![]() 鶏むね肉と豆腐でさっぱりとしたハンバーグ、焼き鳥味はぴったりです! 少し薄味でしたが、お皿に添えた自家製なめたけをソースにして食べると、調度いい感じ。 またそれ以上に、きんぴらごぼうと一緒に食べるのが美味しかったです。 細かく切って、ハンバーグに混ぜ込めば良かったね!とmaruと意見が一致しました。 木綿豆腐は半丁(2つに分かれているパックのものを使用)でしたが、よーく水を切ったのでギュッと詰まっていて、食べ応えがありましたよ。 ヘルシー&大満足な晩ごはんになりました。 雪、積もるのかな?と思っていましたが、いつの間にか雨になっていたのですね。 風が強いです。 シャッターが付いていない小さい窓が、ヒューヒュー言ってます・・・。 明日は収まっていれば良いのですが。 ![]() ![]() |
【高級ハムのペペロンチーノ】
2010 / 03 / 08 ( Mon ) |
【偕楽園公園で観梅した日】
2010 / 03 / 03 ( Wed ) 水戸の偕楽園は、金沢の兼六園、岡山の後楽園とならぶ日本三公園のひとつです。
偕楽園周辺の緑地を含めた「偕楽園公園」と呼ばれる一帯は、都市公園としてはNYのセントラルパークに次ぐ世界第2位の広さを誇る公園で、今の時期、約100種3000本以上の梅の木が次々と花を咲かせ、多くの人々が観梅に訪れています。 そんな偕楽園公園へ、お弁当を持って観梅に行ってきました。 ![]() ↑こちらは千波湖のほとりにある、徳川斉昭公と七郎麿呂(慶喜公)の像。 この像の前ではバスツアーで観光にきた方々が、集合写真を撮っていました。 ![]() 千波湖の噴水を眺められるベンチに座って、お弁当タイム! maruが作ってくれたサンドウィッチは、厚切りハムの焼きサンド、タマゴサンド、ツナサンド、チョコクリームサンドの4種。(またしても写真なし・・・) 全種類、どれも美味しかったです! 今回もmaruが席を外した途端、鳩や黒鳥がわらわらと寄ってきて、私が持つサンドウィッチを狙い始めました・・・。 完全にナメられています・・・。 ![]() 偕楽園の下の公園(田鶴鳴公園・猩々梅林)で観梅しました。 偕楽園では「ちい散歩」のロケをやっていたそうで、友人T山ちゃんから地井武男さんの写メが送られてきました。 私たちは・・・機材を運ぶスタッフさんしか目撃しませんでした。 普通、ロケをやっていたら皆「何のロケ?」と言いますが、地井さんを見ただけで「あ、ちい散歩のロケやってるー!」と言っていたそうですよ。笑 ![]() ![]() 主役の梅は七分咲きくらいで、ちょうど見ごろでした! 今にも咲きそう、というくらいの蕾がとても可愛かったです。 完全に咲いた梅の花は、何とも言えない上品な芳香を放っていて、うっとり。 ![]() ![]() 何しろ100種類も植えられていますから、1本1本違った色形の梅の木々。 久しぶりに堪能して、大満足でした。 ![]() ↑梅林越しに見る好文亭。 好文とは、中国の故事で「梅」を意味し、梅を愛する斉昭公が命名したそうです。 車を運転するようになってから、観梅の時期は、偕楽園周辺の渋滞がひどくて近づくのが嫌だったのですが、1年に1回くらい、観光地と化した地元で遊ぶのも悪くないですね。 この辺り、4月は「桜山」や「桜川」でのお花見で賑わうんですよ。 またお弁当を食べたり露店を巡ったりして、楽しみたいです! |
| ホーム |
|