外食【Double Doors 七里ヶ浜】鎌倉市
2010 / 01 / 31 ( Sun ) 1/20の晩ごはんは、七里ガ浜の【Double Doors】で食べました。
![]() 宿泊していた鎌倉プリンスホテルから、江ノ電七里ヶ浜駅に行く途中にあるこのお店。 今回の旅行で一番のヒットでした! 海のすぐそばというロケーション。(夜は真っ暗ですが) メニューも、洒落た美味しそうなものばかり。 わくわくします。 食べてみたいものが多すぎて目移りしつつ、料理3品と飲み物をオーダーしました。 正式な名前は忘れてしまいましたが・・・。 ![]() 「海老とブロッコリーのガーリックオイル」 これは似たようなものを自分でも作ったことがありますが、こちらのはstaubの小さな鉄鍋で出てきてオシャレ! 細かいガーリックと小口切りのタカノツメでピリ辛&香り高いオイル。 そこにレモンを絞ってさっぱりと。 トーストをオイルソースに浸して、残さず頂きました! ![]() 「鎌倉野菜と生ハムのサラダ」 瑞々しい鎌倉野菜をたっぷりと使ったサラダ。 どれが何という名前か知らないのですが・・・大好きなんです鎌倉野菜! 結構な量、あっという間に完食~。 ![]() 「アンチョビポテト」 カリッと揚がった皮付きのポテトとアンチョビ・・・までは普通ですが、ドライトマトとケッパーも一緒に和えてあって、新鮮な美味しさ! これは真似したいです。 ワインは、飲みたかったチリのものはボトルしかなかったので、スペインの赤をグラスで。 ちょうど良い感じに香りが立っていて、美味しかったです。 どれもこれも本当に美味しくて・・・。 maruは海老とブロッコリーが一番気に入っていました。 私は鎌倉野菜!! このサラダに、ガーリックオイルをかけて食べても美味しかったです。 近くにこの店があったら、全メニューを制覇したい! パスタやピザやガーリックライスなど、お腹にたまる系も美味しそうでしたよ。 いつか、藤沢にある本店にも行ってみたいです。 ![]() 【Double Doors 七里ガ浜店】 住所 神奈川県鎌倉市七里ヶ浜東2-2-2 電話 0467-33-1593 時間 月~金11:00~23:00 土・日・祝10:00~23:00 定休 木曜日 2つのランキングに参加しています。よろしければポチッと応援お願いします。 ![]() ![]() |
洋食?【ミニトマトとケッパーのドレッシング】
2010 / 01 / 30 ( Sat ) |
ホテル【鎌倉プリンスホテル】鎌倉市
2010 / 01 / 30 ( Sat ) 1/20~1/21は【鎌倉プリンスホテル】に宿泊しました。
![]() ゴルフ場のクラブハウスのようなエントランスです。笑 駐車場側から見ると二階建てですから、地味な感じですね。 ![]() ![]() 4階ハリウッドツインの部屋。 部屋自体は、広くはありませんが、1泊するには充分です。 海側は上から下まで全面ガラス貼りで、小さなバルコニーも付いています。 バルコニーからの眺め。 左を見ると、プールの向こうに太平洋。 カーブを描くホテルの建物がキレイです。 ![]() 右を見れば、江ノ島。 ![]() 本当は、手前に七里ヶ浜高校が見えてしまうのですが・・・。笑 天候の条件が良いと、江ノ島の隣に富士山が見えるんですよ。 私たちが部屋に入った時は、肉眼では富士山が薄~く見えていましたが、写真には写りませんでした。残念。 このホテル、坂の途中に建っているので、建物の構造が少し変わっています。 坂の登り口のほうにバンケットホールがあって、それが1階。 ホテル自体の駐車場とエントランス・フロントは坂の上にあって、そこは3階です。 そして「斜行エレベーター」で、1階と3階が斜めにつながっているのです。(説明難しい!) ![]() 斜行エレベーターの表示。 こんな具合に斜めに運んでくれます。 徒歩で外出する時、この斜行エレベーターを使うと急な坂道を省略できて、大変便利でした。 今回、期間限定のキャンペーン価格で宿泊したので、とってもお得でした! 食事なしとはいえ1室10000円はお得ですよね。 駐車場は無料です。 静かな環境でのんびりしていますが、江ノ電の七里ヶ浜駅まで徒歩10分という立地。 観光の拠点にしたいけれど繁華街の近くのホテルは嫌、という人に良いと思います。 【鎌倉プリンスホテル】 住所 神奈川県鎌倉市七里ガ浜東1-2-18 電話 0467-32-1111 2つのランキングに参加しています。よろしければポチッと応援お願いします。 ![]() ![]() |
旅行日記【鶴岡八幡宮】鎌倉市
2010 / 01 / 28 ( Thu ) 楽しみだった【鶴岡八幡宮】。
子供の頃に家族と来て以来ですから、いったい何年ぶりでしょう? ![]() 長い長い参道。 一の鳥居は、海の方向のはるかかなた。(上の写真は三の鳥居) 八幡宮の裏(鳥居の反対側)の駐車場に車をとめたので、一の鳥居までは戻らず、二の鳥居からのお参りでよしとする事にしました。 石段を上がってお参りをする前に・・・初めて見ました、おみくじの自動販売機! ![]() なんだか味気ないなぁと思いつつ、せっかくなのでそれぞれ100円投入。 maruも私も末吉で、まったく同じことが・・・。 なんだか納得できず、棒を引いて巫女さんにおみくじをもらうタイプのものでやり直しました。笑 ![]() 大迫力の大銀杏。 脇の大石段を上っていくと、色鮮やかな本宮に着きます。 ![]() 鳩?の形になった八の字がいいですね。 この後の写真がありません! お参りして、少し歩いて、鶴岡八幡宮を後にしました。 有名な観光地なだけあって、平日でも人が多く、賑やかなお参りとなりました。 そうそう、今回はお守りではなく「幸運掴み矢」(初穂料1500円)を頂いたのですが、家に帰ってきてから毎日拝んでいますよ! 幸運を掴みまくります!笑 2つのランキングに参加しています。よろしければポチッと応援お願いします。 ![]() ![]() |
外食【和彩 八倉】鎌倉市
2010 / 01 / 27 ( Wed ) 1/20(水)の昼ごはん。
鎌倉の小町通りにある、湘南の魚と鎌倉野菜のお店【和彩 八倉】で食べました。 ![]() 2階にあるこのお店、店内にウェイティングスペースがないので、階段に行列ができていました。 急な階段なので、年配の方は大変そうでした。 ![]() 「湘南の魚と鎌倉野菜のお店」と名乗るだけあって、お刺身や天ぷらや「しらす丼」などがウリのよう。 私はこの黒板メニューでもオススメされていたお刺身セット、maruは地魚と野菜の天重セットを注文しました。 ![]() 「若宮」1800円 お刺身の内容は毎日変わるとのこと。 ![]() この日は黒板にはマグロ・ヒラメ・イカ・シメサバと書いてありましたが、シメサバは切れてしまったそうでタチウオに変わっていました。 私の好物シメサバ・・・心残り。 でも、どれも新鮮で美味しかったです。 ![]() 釜上げしらすも美味しいのですが、地元でも美味しいのが食べられるので特別な感想はありません・・・が、大根おろしはとても美味しかったです。笑 ![]() 「鎌倉天重」1800円 エビやキスの魚介と野菜の天ぷらがのっています。 ![]() タレがちょうど良い甘辛さで、程よい量がかかっていました。 値段は観光地価格で割高感があります。 地元の(観光客が来ない)店では、同レベルのものがもっと安く食べられますから。 が、美味しいことには変わりはないですし、地元の豪快さとは違う丁寧な仕事ぶりを感じることができました。 店員さんの接客サービスも良く、気持ち良く食事ができるので、和食気分の時にはオススメですよ! 【和彩 八倉】(わさい やくら) 住所 神奈川県鎌倉市小町2-7-28 2F 電話 0467-61-3070 時間 11:00~22:00 定休 なし 2つのランキングに参加しています。よろしければポチッと応援お願いします。 ![]() ![]() |
maruご飯【ビーフシチュウ】
2010 / 01 / 26 ( Tue ) |
日記【お葬式でした】
2010 / 01 / 24 ( Sun ) maruのお祖母さんのお葬式でした。
とってもきれいなお祖母さん。 生きている間にお会いできなかったのが残念です。 初めて会う親戚の方々・・・・・・濃かったーーー!!笑 皆さんパワフルというか強いというか・・・圧倒されてしまいました。 子供たちはみんな美形揃いで元気いっぱい。 お葬式だけれど、湿っぽくなくて賑やかでした。 maruのお姉さんも気を使ってくださったし、姪っ子たちもすごくかわいくて、緊張が和らぎました。 もっと遊びに行けるといいんだけど。 maruのお母さんの喪服を着させてもらったらサイズがピッタリで、頂くことになりました。 ずっと大切にします。 2つのランキングに参加しています。よろしければポチッと応援お願いします。 ![]() ![]() |
旅行日記【鎌倉~湘南方面 その2】
2010 / 01 / 21 ( Thu ) 1/20~21に、鎌倉・湘南方面で一泊してきました。
細かいところは別記事にすることにして、忘れないうちに、ざっと覚え書きを。 【1/21(木)】 朝5時頃、目が覚めた時にぼんやり見たら、窓がびっしょり濡れていた。 雨・・・。 それから何度も目が覚めるたびに窓を見たけれど、ずーっと暗いまま。 7時くらいにmaru起床。 雨は上がっていたけれど、どんより曇り空。 私はゴロゴロウダウダ。 「bills」に朝ごはんを食べに行くため、8時30分くらいからゆっくり身支度。 ホテルは12時チェックアウトのプランだけど、10時にチェックアウトを済ませ、駐車場(宿泊者無料!)だけ使わせてもらえるようにお願い。 鎌倉プリンスホテルからbillsまでは、ゆっくり歩いて徒歩10分。 10時すぎにbills到着。(別記事) 行列なしで、すぐ入店できた。 billsを堪能した後、「アマルフィイ ドルチェ」でお土産購入。 アマルフィイが作る「鎌倉七里サブレ」はレモンの風味と塩が効いていて、鎌倉土産の定番「鳩サブレー」よりお洒落な感じ。 サブレの他にも、焼き菓子を数種類購入。(美味しかった!) ケーキやチョコレートなども美味しそうだった・・・。 江ノ島の先までドライブ。 道路沿いに建つ、センスの良い建物(個人宅)の数々に見とれる。 豪邸もたくさんあるし、普通の規模の住宅でもかわいかったりカッコよかったりで、今度ゆっくり見て歩きたいと思った。 残りのお土産を買うために、またまた鎌倉駅周辺へ。 「小松屋本舗」で大仏饅頭を購入。 大仏饅頭って、お饅頭ではなく、大仏様の形の人形焼。 その後、横浜へビューンと。 横浜での目的は2つ。 1、アウトレットで買い物 2、アウトレットの隣に新しくできたホテルの連絡先を聞く ネットでどんなに調べても連絡先が出てこなくて、謎だったホテル。 「ベイサイドマリーナホテル横浜」(別記事) フロントのお姉さんが、とっても面白いキャラ。 敷地内を見学させてもらった。 「三井アウトレットパーク横浜ベイサイド」でショッピング。 急遽必要になった靴と、毎度毎度のエディバウアーで服を購入。 気に入ったものが見つかってよかった、服も、靴も。 15時。 billsで食べた遅い朝ごはんが効いていて、お腹がすかない。 「山手ロシュ」で昼ごはんを食べる予定を変更、インターコンチネンタルホテルのラウンジでお茶して帰ろうということに・・・。 ロシュは次回のお楽しみ! フロントと同フロアにあるラウンジ&バー「マリンブルー」で、ゆっくり。 ベイブリッジって、こんなに近かった??と驚く。 部屋から見下ろすのとは違った景色が新鮮。 他にもたくさんカフェや喫茶店がある中、インターコンチに行ったのには、インターコンチに思い入れがあるという他にも理由が。 駐車場が割と安いから。笑 30分260円。 ラウンジを利用したので、30分ぶんの割引券をもらった。 さ、帰ろう! ガソリンも満タン入れたし、高速でビューン!と。 の、途中にも、目的がひとつ。 17時頃。 大黒ふ頭にて、maruの大好物「黒豚焼売串」を購入。(別記事) ついでに、ふと見かけた「東京土産 しょうゆ味キットカット」も購入。 T山ちゃんへの、いやげもの。笑 それからは寄り道せず、ホームタウンへ。 19時に実家に到着、お土産を渡し、炊きたてご飯と野菜とお肉をもらう。 TMさん&MIちゃん宅をピンポンしたけど、不在。 お土産は会社でTMさんに渡すことに。 ・・・次の日、TMさんに鎌倉土産を渡したら「ウチも鎌倉行ってたんだよ!」と驚きの情報! にあみす! 晩ごはんは、実家でもらったご飯と、黒豚焼売串と、何故かスペインの赤。 旅先で食べる名物や、お洒落な店のご飯も美味しいし楽しいけれど、やっぱり我が家で食べるご飯がホッとして好き。 ホッとした途端、太ももの筋肉痛が激痛に! ゆっくりお風呂に入り、早めに就寝・・・のはずが、ベッドでPSPやっていて、いつもの就寝時間になりましたとサ! おしまい! 2つのランキングに参加しています。よろしければポチッと応援お願いします。 ![]() ![]() |
旅行日記【鎌倉~湘南方面 その1】
2010 / 01 / 20 ( Wed ) 1/20~21に、鎌倉・湘南方面で一泊してきました。
細かいところは別記事にする予定として、忘れないうちに、ざっと覚え書きを。 【1/20(水)】 前日夜「明日はディズニー(シー)行こうか」と言っていたのに、当日朝「鎌倉に行こう!」となる。 何の下調べもなしに鎌倉へ。 8時30分出発。 途中、事故渋滞があったり、VOLVOちゃんの底部カバーが破損するハプニング(修理代ドキドキ)があったり。 12時すぎ鎌倉到着。 鶴岡八幡宮の駐車場は、最初の1時間400円、以降30分ごとに200円。 良心的な料金に感心。 まずは小町通りをウロウロ。 湘南の魚と鎌倉野菜のお店「和彩 八倉」で、お昼ごはん。(別記事) 14時頃?鶴岡八幡宮参詣。(別記事) おみくじを引いたり、「強運掴み矢」をいただいたり。 鎌倉~湘南の海を見ながらドライブ。 楽し!! 地元とは全く違う、景色や海の色や道路沿いのお洒落な建物に感動! 15時すぎホテル到着。 今回のお宿は七里ガ浜にある「鎌倉プリンスホテル」。(別記事) ハリウッドツインルーム食事なし10000円@1室という、キャンペーン価格! ![]() 一息ついた後、強風が吹き荒れる中、江ノ電に乗って江ノ島へ。 住宅街の中の、ほっそい線路を走る江ノ電にわくわく。 ![]() ![]() 16時すぎ江ノ島駅到着、夕焼けを見ながら島へ渡る。 島に足を踏み入れた瞬間、上空を旋回していた鳶が偵察に来る。 食べ物を持っていなくてよかった・・・。 江島神社。 ![]() この後、写真を撮る余裕もなくひたすら坂道や階段を登る。 辺津宮~中津宮~奥津宮までお参り。 途中にあったお饅頭屋さんの、蒸かしたてのお饅頭が美味しかった! 晩ごはんのお店を探しに、再び江ノ電で鎌倉へ。 ところが・・・興味のあった店は休み。(水曜定休の店多し!) 小町通りは18時頃でほぼ真っ暗。 居酒屋だったら開いてるけれど・・・。 途方にくれつつ、彷徨い歩く。 結局、またまた江ノ電に乗り、七里ガ浜まで戻る。 七里ガ浜駅から海の方へ降りていったところにある「Double Doors」という店に入ってみることに。 これが大正解!(別記事) 食事後、隣のセブンイレブンで、VOLVO補修用のビニールテープを購入。 ホテルに戻ったら、どっと疲れが・・・。 日ごろの運動不足がたたり、即筋肉痛。 都会の人より田舎の人のほうが軟弱、という持論をさらに強く確信。 ぐっすり熟睡。 つづく。 2つのランキングに参加しています。よろしければポチッと応援お願いします。 ![]() ![]() |
maruご飯【クレソンのせペペロンチーノ色々】
2010 / 01 / 15 ( Fri ) ウチでは、ペペロンチーノにクレソンをのせるのが流行り中です。
最近maruが作ってくれたパスタ料理を3種ご紹介~。 ![]() こちらは昨年のクリスマス・イブに作ってくれたパスタ。 ペペロンチーノに、生ハムとクレソンがのってます。 これ、めっちゃくちゃ美味しかったです!! ![]() 魚介のペペロンチーノにクレソン。 大きなホタテ貝柱と小エビとシメジの具。豪華! 魚介とクレソンも合いますね。 ![]() これは、お値打ちになっていた「鎌倉ハム」の、ももハムをたっぷりと。 お肉とクレソンは合いすぎ! 冷製パスタに、ハムとクレソンとフルーツをのせて、香りの良いオリーブオイルと美味しい岩塩と粗挽き黒胡椒をたっぷり振っても面白いかもしれませんね。 どれも美味しかったです! ご馳走様~! 2つのランキングに参加しています。よろしければポチッと応援お願いします。 ![]() ![]() |
日記【今週もmaru弁当を持ってお出かけ】
2010 / 01 / 13 ( Wed ) またmaruがお弁当を作ってくれました!
弘道館のあたりで食べようか?と出かけました。 が、風が強くて寒かったので弘道館(の公園)では食べず、千波湖の駐車場に車をとめて車中で食べました。 ![]() この日のおかずは~カニカマと焼きタラコのサラダ、卵焼き、茹でブロッコリー、レンコンとニンジンのきんぴら(私作)、鶏の唐揚げ~と、今回も盛り沢山! どれも美味しかった~! この他に、間にほぐし鮭を挟んだ海苔ごはんがついてました。 ご馳走様! 食べた後は、もちろん鳥あそび。 ![]() いつもと違うポイントだったから? ちょっと怖いくらいの勢いでワサワサと寄ってきました。 でも面白かった~! 鳥あそび、まだまだハマリ中です。 (1/14に記事を書きましたが、1/13の日付で保存しました) 2つのランキングに参加しています。よろしければポチッと応援お願いします。 ![]() ![]() |
和食【銀タラの味噌漬け】
2010 / 01 / 13 ( Wed ) ベニマルで買ったお値打ちの銀タラ。
味噌(白味噌、醤油、酒)で一晩漬けておきました。 よく拭き取って焼いたのですが、すぐに黒くなってしまいますね。 食べてはちょうど良い焼き加減なのに。 アルミホイルを被せればいいのかしら? ![]() 添えた野菜は、みっちゃんのレタスと、たくさん分けてもらったレンコン。 無農薬レタスは美味しいです。 私が体調不良でいる間ずっと冷蔵庫に待機させられていたレンコン、少し元気がなくなっていましたが、それでもスーパーのレンコンとは一味違います。 ごま油で焼いて塩を振っただけですが、maruが喜んで食べてくれました。 残りのレンコンは、お得意のきんぴらになりました。 ご馳走様でした、いつもありがとう! 2つのランキングに参加しています。よろしければポチッと応援お願いします。 ![]() ![]() |
エスニック?【和風カレー】
2010 / 01 / 12 ( Tue ) うまく写真が撮れなかったので文章だけですが、美味しかったので記録しておきます。
・・・ところで、日本の一般家庭で作るカレーライスって、エスニック料理?洋食? お蕎麦屋さんのカレーは?和食??? 和風カレーって一体・・・??? 混乱中です。笑 今回の和風カレーは、和を感じる具材(大根や牛蒡や白菜など)と、鰹だし(めんつゆ)を入れて作りました。 でもガラムマサラ他のスパイスもたっぷり入れたので、まろやかながらもスパイシーなカレーになりました。 材料メモ 6皿分 6皿分の市販カレールー、水適量、めんつゆ大さじ3、醤油大さじ2、蜂蜜大さじ1、色んなスパイスを適当に… 豚挽き肉200g、大根10cm、人参1本、牛蒡30cm、長ネギ2本、舞茸1パック、白菜5枚 オリーブオイル、おろしニンニク大さじ1、おろしショウガ大さじ1 1日目は早く食べたかった為、根菜は小さめの乱切りにしました。 最初から次の日用に作る場合は、大根は少し大きめに切ったほうが美味しそう。 舞茸をもっとドッサリ入れたいです。 舞茸ダイエットって流行ってるんですか? 2日目はカレーうどんにして食べました。 あ、そういえば、材料メモとは別にインスタントのチキンコンソメスープの素も入れました。 家庭のカレーって、思いつきで自由に作れるところがイイですよね。 二度と同じ味のものは作れませんが。笑 トッピングに「すりゴマ」が美味しかったです! 2つのランキングに参加しています。よろしければポチッと応援お願いします。 ![]() ![]() |
お試し料理【エスニックにゅうめん】
2010 / 01 / 08 ( Fri ) 今夜は一人ご飯でした。
maruの好まないような料理を作ってみようと、一束だけ残っていた冷や麦を使って、お試し料理。 酸っぱいエスニック風スープのにゅうめんです。 ![]() 《スープ》材料メモ 1人分 水500cc、醤油小さじ1/2、ナンプラー小さじ2、レモン汁小さじ2、コショウ 冷や麦90g、ミニ青梗菜2株 《トッピング》材料メモ 1人分 豚バラ肉(薄切り)3枚、タカノツメ1本、オイスターソース小さじ1、ケチャップ小さじ1、酒小さじ1 砂糖小さじ1、塩、コショウ、ゴマ油 本来は茹で上がった冷や麦は一度洗うのでしょうが、お腹がすいていたので、茹で汁をそのままスープにしてしまいました。 麺と一緒に青梗菜も茹でて、一人ご飯は手抜きづくしです。 ほのかに酸っぱいスープに、焼肉の甘辛いタレを溶きながら食べると、ちょうどいい塩梅でした。 2つのランキングに参加しています。よろしければポチッと応援お願いします。 ![]() ![]() |
日記【千波湖でお弁当】
2010 / 01 / 06 ( Wed ) maruがお弁当を作ってくれたので、昼ごはんを外で食べることにしました。
メニューは、鮭おむすび、焼たらこおむすび、卵焼き、豚肉の醤油みりん焼き、焼売、ウインナーと野菜の炒め物と盛り沢山!!すごいねー!! せっかく作ってくれたのに、写真を撮り忘れてしまいました・・・。 午後から日が翳ってしまったのですが、千波湖のベンチに座って食べました。 ![]() 写真には収まりきらなかったのですが、3つがいの黒鳥にあっという間に囲まれてしまいました。 食べ物を口に運ぶたびに熱い視線を感じながら(おむすびを狙う黒鳥と闘いながら)のランチタイム。 わけてあげたくなるけれど、人間の食べ物はあげられないので、かわいそうだけどお預け。 お弁当を食べ終わってから、鳥用のエサを振るまいました。 この日は、エサをダイレクトキャッチするオオハクチョウがいてびっくり! 楽しかった~! またお弁当持って出掛けようね! 2つのランキングに参加しています。よろしければポチッと応援お願いします。 ![]() ![]() |
日記【風邪ひきのお正月】
2010 / 01 / 04 ( Mon ) 遅ればせながら・・・明けましておめでとうございます!
お天気に恵まれた今年のお正月、皆様は楽しくまたはのんびりと過ごされたことでしょう。 私はクリスマス・イブからの風邪がぶり返して長引き、初詣の他はずっと家にこもっていました。 前回の日記で「復活!」なんて言って出勤しましたが、結局、仕事納めの日は早退して病院行きでしたよ。 「ただの風邪だから」と侮ってはいけませんね。 貴重な連休が台無しになってしまいました・・・。 今年は健康管理をきちんとして、毎日元気に過ごしたいと思います。 明日は仕事始めです。 毎年とても忙しい一日になるのですが、なるべく無理せず、ゆったりと仕事をするように気をつけます。 備忘録。 初詣は大洗磯前神社。 15時くらいに家を出て、神社到着時の行列は階段下の大鳥居のところまで。 おみくじは二人とも中吉。 「人や物事を疑っていては後で自分が恥をかく。天真爛漫という美徳を大切に。」 2つのランキングに参加しています。よろしければポチッと応援お願いします。 ![]() ![]() |
| ホーム |
|