【クレープシュゼット】
2010 / 05 / 15 ( Sat ) TMさんから、実家に帰省した時のお土産を頂きました。
群馬名産の刺身こんにゃくのセット。 TMさんとは長くて近しい付き合いですが、未だに「刺身こんにゃく、ウチではこんなに食べられません」と打ち明けられないでいます・・・。 困った困った。 ![]() どうも美味しそうに見えない写真ですが・・・初めて【クレープシュゼット】を作りました。 「みんなのきょうの料理」の小林かなえさんのレシピを参考にして、だいぶ違うものが出来上がりました。笑 グラニュー糖を中火にかけて溶かしたところにバターを加えて、柑橘類(グレープフルーツ・オレンジ・はっさく・伊予柑など)の実と果汁を加えて煮立たせました。 このソースを、クレープにかけて食べました。 本当はソースの中にクレープを入れて煮るのですが、ちょっと省略しちゃいました。 オレンジジュースではなく生果汁と果実で作ったので酸味が効いていましたが、カラメルの風味も感じられて、美味しくできたと思います。 そしてクレープは、こちらも「みんなのきょうの料理」から大森由紀子さんのレシピを参考にし、多少アレンジして作りました。 材料のところはよく読んだのですが(少し変えましたが)、作り方(焼きの部分)をよく読まずに作ったので、焼き色などがちょっと違ってしまいました。 でも味は美味しかったです。 材料メモ 直径約18cm× 小麦粉100g、甜菜糖20g、塩ひとつまみ、溶き卵2個分、牛乳250cc、溶かしバター30g 作り方メモ 小麦粉と甜菜糖と塩をボウルに合わせ、溶き卵を入れて混ぜる。 ぬるく温めた牛乳を少しずつ加えて混ぜ、溶かしバターも混ぜたら、ラップをかけて室温で15分ほど生地を休ませる。 テフロン加工のフライパンを温めて、お玉で軽く一杯分の生地を流し入れ、フライパンを傾けて生地を全面に行き渡らせる。 フチがフライパンから剥がれてきたら、生地を裏返して裏面も焼く。 焦げてしまうと思って弱めの火加減で焼きましたが、強めの中火で良いのですね。 溶かしバターは少し減らしても良さそうです。 クレープは中学生の頃によく作っていたので、懐かしい味がしました。 フライパンで作るお菓子は手軽で良いですね。 また作りたいです。 ![]() ![]() |
【ホットケーキ】
2010 / 05 / 12 ( Wed ) ホットケーキミックスを使わないで作ったのは、初めてです。
満足できるレベルではありませんでしたが、覚え書きとして残します。 ネット上の色んなレシピを参考にして作りました。 ![]() 材料メモ 一人分 小麦粉100g、ベーキングパウダー小さじ1、塩ひとつまみ 卵1個、砂糖30g、牛乳大さじ10~、サラダ油大さじ1、バニラオイル少々 作り方メモ ボウルに小麦粉とベーキングパウダーと塩を一緒にふるっておく。 別の容器に卵を溶き、最初に砂糖を混ぜる。 卵液に牛乳とサラダ油とバニラエッセンスを入れ、よく混ぜる。 粉に卵液を入れ、泡だて器で滑らかになるまでよく混ぜ、生地が固いようなら牛乳を足す。 テフロン加工のフライパンを低めの温度に温め、おたまで生地を流し入れ、弱火で焼く。 ポイント 卵黄と砂糖がくっつくと卵黄が固まることがあるので、必ず卵を解きほぐしてから砂糖を入れる。 (みんなの今日の料理より) 今回のは膨らみが足りませんでした。 最初に焼いたものは焼き色がつかず、真っ白だったし。(3枚重ねの一番下に隠した) あと、レシピには「バニラオイル」と書きましたが、実際は「バニラエッセンス」しかなかったのでそれを入れたら、香りが弱かったです。 私が参考にしたどのレシピも粉を200g使うものだったので、今回はそれを半量にして作ったのですが、次はそのままの分量で忠実に作ってみよう。 ふわふわの美味しいホットケーキが作れるようになりたいです。 |
デザート【チョコレートアイスと焼きリンゴの一皿】
2010 / 02 / 15 ( Mon ) バレンタインデーのデザートにしようと買ってきた、チョコレート味のアイスクリーム。
昨日はお腹がいっぱいになってしまって食べられなかったので、今日の晩ごはんの最後に、焼きリンゴと合わせて食べました。 ![]() リンゴ4分の1個を6枚にスライスしてさらに半分に切ったものを、フライパンに熱したバターで焼き、オールスパイスとシナモンパウダーをふりかけました。 熱々の焼きリンゴと冷たいアイスクリームを、一皿に盛り付けて食べました。 ハーゲンダッツのチョコレート味のは売り切れだったので、代わりにレディボーデンを買ってきたのですが、これも美味しいんですね。 ねっとりと濃いチョコレートアイスクリームでした。 一般に焼きリンゴは紅玉が美味しいと言いますが、王林もかなり美味しいです! 生で食べるとすごく甘いのですが、焼くとイイ感じの酸味が出る気がします。 少し高めの王林だったからかな?(食彩館でバラ売りのを購入) 今度は安いのを買って試してみます。 2つのランキングに参加しています。よろしければポチッと応援お願いします。 ![]() ![]() |
| ホーム |
|