【海苔の佃煮】
2010 / 04 / 05 ( Mon ) 数日前のことですが【海苔の佃煮】を作りました。
![]() maruが「美味しくない」と言った板海苔を、美味しく食べられるものに再生。 計量せずに作ったので同じものはできないのですが・・・。 簡単に作り方メモ。 板海苔をちぎって鍋に入れ、水と砂糖と醤油を加え、中火にかける。 海苔が溶けてふつふつとしたら弱火にし、水気が少なくなるまで煮る。 ご飯の友。 市販のものと違ってしつこい味がしないので、するすると食べられます。 写真奥に写っているのは、本日の晩ごはんのおかずたち。 「帆立の照り焼き」と「焼きカボチャ」と「海老の天ぷら」と「マッシュルームの天ぷら」を各少量ずつ作って並べました。 他に「玉ネギの味噌汁」と「きんぴらごぼう」と、お弁当を作った残りの「卵焼き」も。 少しずつ色々なものを食べると、満腹になる前に満足して、ちょうど腹八分でご飯を食べ終えることができますよね。 仕事から帰ってきてから作るので、毎回こういうご飯にするのは、なかなか難しいのですが。 たまーに頑張ろうと思います! ![]() ![]() |
【鶏そぼろ】
2010 / 02 / 21 ( Sun ) 昨夜、お弁当用に【鶏そぼろ】を作りました。
![]() 材料メモ 鶏ムネ挽肉1パック約220g、チューブ入り生姜2cm、 砂糖大さじ1、醤油大さじ2、酒大さじ2、みりん大さじ2、 水少々、サラダ油少々 挽肉を炒めてポロポロにほぐして、生姜と調味料で味付け、水少々を加えて弱火で煮ました。 少し汁気が残るくらいで出来上がり。 しっとり柔らかい鶏そぼろになりました。 よく豚挽肉で作っていましたが、やっぱり鶏のほうがあっさりしていて好きです。 今日のお弁当は、この鶏そぼろをのせたご飯と、サヤインゲンの塩茹でと、卵焼きと、レンコンの海苔塩炒めです。 この、レンコンの海苔塩炒めがまた美味しいんですよ。 写真撮るの忘れたー! 2つのランキングに参加しています。よろしければポチッと応援お願いします。 ![]() ![]() |
お惣菜【ピーマンとニンジンのきんぴら】
2009 / 12 / 21 ( Mon ) |
お惣菜【里芋のみたらし風】
2009 / 12 / 16 ( Wed ) |
お惣菜【サツマイモの塩味きんぴら】
2009 / 12 / 10 ( Thu ) 味付けは塩だけでシンプルに。
![]() 材料メモ サツマイモ1本、塩大さじ1、黒ごま小さじ2、酒大さじ3、みりん大さじ2、サラダ油 ![]() 細め・長めに切ったので、形が崩れないように固めに仕上げました。 いつもの醤油や砂糖を使った濃いめの味も大好きですが、塩味も飽きずにいくらでも食べられそうで、なかなかいいですね。 すっきりと美味しいです。 2つのランキングに参加しています。よろしければポチッと応援お願いします。 ![]() ![]() |
お惣菜【里芋の煮物】
2009 / 12 / 08 ( Tue ) |
お惣菜【里芋の煮物】
2009 / 11 / 10 ( Tue ) |
お惣菜【コンニャクのオランダ煮】
2009 / 10 / 24 ( Sat ) |
お惣菜【カボチャの惣菜2種】
2009 / 10 / 17 ( Sat ) |
お惣菜【ピーマンのきんぴら】
2009 / 10 / 07 ( Wed ) maruが気に入ってくれた【ピーマンのきんぴら】。
前回はソーセージと一緒に炒めましたが、今回は「おかか」で和えてみました。 ![]() 材料メモ ピーマン6個、削り節小1袋、白ゴマ適量、砂糖大さじ1、酒大さじ2、醤油大さじ1、塩少々、 サラダ油、ごま油 作り方メモ ピーマンを細切りにして炒めて、調味料を入れてさらに炒めて、最後に削り節と白ゴマを入れて混ぜる。 こんな簡単なものでも、前の日の夜に作っておくと、朝(お弁当作り)がラク。 多めに作っておけば、3~4日はちょこちょこ食べられますしね。 と言っても、美味しくできると、すぐになくなっちゃうんですけど・・・!(実際、これは1日でなくなりました!) それはそれで、嬉しいのです。 2つのランキングに参加しています。よろしければポチッと応援お願いします。 ![]() ![]() |