【筍入りおからハンバーグ】
2010 / 05 / 09 ( Sun ) 今日も良い天気でしたね。
今朝、出社したら、会社のアイスコーヒー用冷蔵サーバーにコーヒーが入っていました。 今年初のアイスコーヒー、営業の一番年下の女子が作ってくれたみたいです。 さっそく注いでみたら・・・ん?・・・・・・湯気!? domeちゃーん!冷蔵装置の電源、入れ忘れてるよ! アイス用のコーヒー豆で淹れたので、やたらと苦いホットコーヒーでした。 いつも一生懸命でお客さんからは悪い評判は聞かないけれど、上司や先輩たちは色々と苦労しているらしいdomeちゃん、私は面白くて好きで可愛がっています。 (仕事でほとんど絡まないので。笑) 車の運転が非常に危険なので、水戸~つくば~柏・松戸の辺りで黒いマーチが怪しい動きをしていたら、十分お気をつけください…。 さてさて。 本日の晩ごはんは【筍入りおからハンバーグ】でした。 ![]() スーパーで売っているハンバーグ(成形済みの、後は焼くだけになっているもの)を利用しました。 ハンバーグのタネ180gに対して、おから90g(牛乳大さじ2でしっとりさせる)と、筍の元の部分(細かく切ったもの)を70g混ぜました。 油をひいたフライパンで焼いて、竜鳳のたれを絡めました。 ハンバーグを取り出したフライパンに大根おろしと醤油とみりんを入れて、煮詰めてソースにしました。 ・・・と、ここまでハンバーグと言ってきましたが、maruからは「つくね」と言われました。 どちらでも良いですが。 トマトとクレソンと、実家畑産サヤエンドウを添えました。 ![]() こちらは、実家畑産ホウレン草で作った【竹輪とホウレン草の胡麻マヨ和え】です。 ホウレン草を茹でて切って、竹輪を切って、めんつゆ・マヨネーズ・砂糖・すり胡麻で和えました。 こくがあって美味しいです。 すごく元気なホウレン草、たくさん貰ったので、贅沢にパクパク食べました。 ご馳走様でした! ![]() ![]() |
【豚肉と厚揚げと昆布の炊き合わせ】
2010 / 04 / 19 ( Mon ) 本日の晩ごはんに作った一品です。
![]() 厚揚げと豚肉と一緒に、出汁取りも兼ねて昆布も煮ました。 味付けは、酒・醤油・みりんと、塩・砂糖を少々。 じわ~っと美味しいですね、こういう料理は。 この他に、たけのこご飯と、キャベツとインゲンとトマトのサラダと、常備菜(きんぴらごぼう、ひじきの煮物)。 今日は汁ものは無し。 なかなかヘルシーですが、塩分が気になりますね。 しょっぱかったので、これからエクレアを食べまーす! あはは。 |
【たけのこご飯】と【白身魚のホイル蒸し】
2010 / 04 / 17 ( Sat ) とーっても美味しかった、本日の晩ごはん。
![]() 【たけのこご飯】は、maruが作ってくれました! 炊き込みご飯ではなくて、混ぜご飯です。 押し麦入りのご飯と、筍と人参と油揚げを煮たものと、白ゴマが混ぜてあります。 すごく美味しかった!! ![]() 【白身魚のホイル蒸し】は、オキビラメで作りました。 ホイルの上に置いた魚に塩コショウし、しめじとえのき茸をのせ、酒とオリーブオイルを各少量ふりかけ、ぴっちりと包んでオーブントースターで15分焼きました。 火が通ったら、小ネギの小口切りを散らし、レモン汁をかけて食べました。 オキビラメ、味は美味しかったのですが、身が柔らかすぎて少し食べづらかったです・・・。 ムニエルだとそんな事ないのにな。 この他には、ジャガイモと玉ネギとワカメの味噌汁を。 本日は「まごわやさしい」をクリアした献立になりました! 「ま(豆類)」は少しズルして、たけのこご飯の油揚げをカウント。味噌も良いのかな? 「ご(ゴマ等)」もたけのこご飯に混ぜた白ゴマ。 「わ(ワカメ等海藻類)」は味噌汁のワカメ。 「や(野菜)」は筍や人参や玉ネギや小ネギ。 「さ(魚)」はオキビラメ。 「し(シイタケ等キノコ類)」はシメジとエノキ茸。 「い(芋類)」はジャガイモ。 素晴らしい!!笑 ![]() ![]() |
【竜鳳のタレ味 豚つくね串】
2010 / 04 / 03 ( Sat ) 今日の晩ごはんは、豚つくねの串焼きでした。
きんぴらごぼう入り! ![]() 材料メモ 2人分+α 豚挽肉300g、玉ネギ(みじん切り)1/2個分、卵1個、パン粉大さじ2~3、塩コショウ少々 きんぴらごぼう(みじん切り)適量 竜鳳のタレ適量 タレ以外の材料を混ぜて練って、細長くまとめて竹串に刺し、フライパンで焼きました。 竜鳳のタレを煮詰めて、焼いた豚つくね串にからめ、仕上げました。 串が6本と、お弁当用の丸いつくねが5個、出来上がりました。 きんぴらの牛蒡と人参の歯ごたえが良い、美味しいつくねになりました! maruが炊いてくれた五目炊き込みご飯と合わせて、色合いは茶色で地味ですが、ホッとするような美味しい晩ごはんになりました。 ![]() ![]() |
【竜鳳のタレ味 野菜あんかけ絹揚げのグリル】
2010 / 03 / 21 ( Sun ) 写真を撮っていませんが、すごく美味しかったので、覚え書きを。
野菜あん 材料メモ 2人分 豚挽肉20g、人参(細切り)小5cm分、ピーマン(細切り)1個分、長ネギ(細切り)10cm分 竜鳳のタレ大さじ4、酒大さじ2、水100cc、塩コショウ少々 サラダ油、水溶き片栗粉・・・各適量 油を熱し挽肉を炒め、野菜を加えて炒め、水と酒とタレを加え塩コショウで味を調え、水溶き片栗粉でトロミをつけて、出来上がり。 魚焼きグリルで焼いた絹揚げに、この簡単野菜あんをかけて食べました。 竜鳳のタレ、大活躍です。 焼き鳥にすると消えてしまう酸味が生きていて、和風甘酢餡という感じの味になりました。 手抜きなのに美味しい、嬉しい一品です! ![]() ![]() |
【竜鳳のタレ味 豆腐ハンバーグ】
2010 / 03 / 09 ( Tue ) 18時30分頃に会社から出た時は、チラつく程度だった雪。
ちょっと買い物に寄っているうちにワッサワッサと降って、車のフロントグラスを覆うほど降り積もっていました! 今年はよく雪が降りますね・・・もう勘弁してほしいです・・・。 雪に埋もれながら買ってきたものは、焼き鳥屋さん「竜鳳」のタレです。 やまやで購入しました。 早速そのタレを使って晩ごはんを。 ![]() 【竜鳳のタレ味 豆腐ハンバーグ】です。 材料メモ 2人分 鶏ムネ挽肉 200g、木綿豆腐(水切りしておく)半丁、玉ネギ(みじん切り)1/2個分 卵1個、パン粉適量、塩・コショウ・醤油 少々 竜鳳のタレ 適量 作り方メモ ●豆腐は丸一日、冷蔵庫の中で水切りしておく。 (ペーパータオルで巻き、豆腐の厚みより薄いタッパーに入れ、蓋を閉めて圧力をかけておく) ●タレ以外の材料をボウルに入れ、よく混ぜ、成形してフライパンで焼く。 ●両面焼いたら、タレをつけて片面ずつ焼く・・・を、数回繰り返し、照り良く仕上げる。 ハンバーグをフライパンで焼く時は、片面焼いて裏返したら、ハンバーグの厚みの半分程度まで水を入れて、蓋をして強火で水分が飛ぶまで焼いています。 普通そうするのかな? 中まで確実に火がとおりますし、ふっくらと焼きあがりますよね。 ![]() 鶏むね肉と豆腐でさっぱりとしたハンバーグ、焼き鳥味はぴったりです! 少し薄味でしたが、お皿に添えた自家製なめたけをソースにして食べると、調度いい感じ。 またそれ以上に、きんぴらごぼうと一緒に食べるのが美味しかったです。 細かく切って、ハンバーグに混ぜ込めば良かったね!とmaruと意見が一致しました。 木綿豆腐は半丁(2つに分かれているパックのものを使用)でしたが、よーく水を切ったのでギュッと詰まっていて、食べ応えがありましたよ。 ヘルシー&大満足な晩ごはんになりました。 雪、積もるのかな?と思っていましたが、いつの間にか雨になっていたのですね。 風が強いです。 シャッターが付いていない小さい窓が、ヒューヒュー言ってます・・・。 明日は収まっていれば良いのですが。 ![]() ![]() |
【揚げた鶏肉と根菜の煮物】
2010 / 02 / 21 ( Sun ) |
【鶏唐揚げの甘酢たれ】
2010 / 02 / 18 ( Thu ) まだmaruは仕事中です。
いつまでこのお預け状態が我慢できるのか!?という美味しいものが出来上がりました。笑 【鶏唐揚げの甘酢たれ】 ![]() ↑盛り付け前の、仮置き。 材料メモ 鶏もも肉1枚 下味:砂糖小さじ1、コショウ少々、ガーリックバウダー少々、醤油大さじ1、酒大さじ1 片栗粉 甘酢たれ(多め):醤油大さじ3、砂糖大さじ2、酢大さじ1 甘酢たれの材料を耐熱容器に合わせてラップをかけ、電子レンジで加熱して砂糖を溶かします。 鶏もも肉を好みの大きさに切って下味をつけて、ビニール袋に入れて、冷蔵庫で馴染ませます。 しばらくしたら片栗粉をまぶして、ビニール袋か他の容器に入れて、冷蔵庫で馴染ませます。 油で揚げて、甘酢たれをからめます。 このまま食べてももちろん美味しいですけれど、今日はタルタルソースも用意したので、チキン南蛮風にも食べられます! あ、忘れないうちに、お弁当用に取っておこう! 2つのランキングに参加しています。よろしければポチッと応援お願いします。 ![]() ![]() |
和食【銀タラの味噌漬け】
2010 / 01 / 13 ( Wed ) ベニマルで買ったお値打ちの銀タラ。
味噌(白味噌、醤油、酒)で一晩漬けておきました。 よく拭き取って焼いたのですが、すぐに黒くなってしまいますね。 食べてはちょうど良い焼き加減なのに。 アルミホイルを被せればいいのかしら? ![]() 添えた野菜は、みっちゃんのレタスと、たくさん分けてもらったレンコン。 無農薬レタスは美味しいです。 私が体調不良でいる間ずっと冷蔵庫に待機させられていたレンコン、少し元気がなくなっていましたが、それでもスーパーのレンコンとは一味違います。 ごま油で焼いて塩を振っただけですが、maruが喜んで食べてくれました。 残りのレンコンは、お得意のきんぴらになりました。 ご馳走様でした、いつもありがとう! 2つのランキングに参加しています。よろしければポチッと応援お願いします。 ![]() ![]() |
和食【鰤の生姜焼き】
2009 / 12 / 07 ( Mon ) |