【クレープシュゼット】
2010 / 05 / 15 ( Sat ) TMさんから、実家に帰省した時のお土産を頂きました。
群馬名産の刺身こんにゃくのセット。 TMさんとは長くて近しい付き合いですが、未だに「刺身こんにゃく、ウチではこんなに食べられません」と打ち明けられないでいます・・・。 困った困った。 ![]() どうも美味しそうに見えない写真ですが・・・初めて【クレープシュゼット】を作りました。 「みんなのきょうの料理」の小林かなえさんのレシピを参考にして、だいぶ違うものが出来上がりました。笑 グラニュー糖を中火にかけて溶かしたところにバターを加えて、柑橘類(グレープフルーツ・オレンジ・はっさく・伊予柑など)の実と果汁を加えて煮立たせました。 このソースを、クレープにかけて食べました。 本当はソースの中にクレープを入れて煮るのですが、ちょっと省略しちゃいました。 オレンジジュースではなく生果汁と果実で作ったので酸味が効いていましたが、カラメルの風味も感じられて、美味しくできたと思います。 そしてクレープは、こちらも「みんなのきょうの料理」から大森由紀子さんのレシピを参考にし、多少アレンジして作りました。 材料のところはよく読んだのですが(少し変えましたが)、作り方(焼きの部分)をよく読まずに作ったので、焼き色などがちょっと違ってしまいました。 でも味は美味しかったです。 材料メモ 直径約18cm× 小麦粉100g、甜菜糖20g、塩ひとつまみ、溶き卵2個分、牛乳250cc、溶かしバター30g 作り方メモ 小麦粉と甜菜糖と塩をボウルに合わせ、溶き卵を入れて混ぜる。 ぬるく温めた牛乳を少しずつ加えて混ぜ、溶かしバターも混ぜたら、ラップをかけて室温で15分ほど生地を休ませる。 テフロン加工のフライパンを温めて、お玉で軽く一杯分の生地を流し入れ、フライパンを傾けて生地を全面に行き渡らせる。 フチがフライパンから剥がれてきたら、生地を裏返して裏面も焼く。 焦げてしまうと思って弱めの火加減で焼きましたが、強めの中火で良いのですね。 溶かしバターは少し減らしても良さそうです。 クレープは中学生の頃によく作っていたので、懐かしい味がしました。 フライパンで作るお菓子は手軽で良いですね。 また作りたいです。 ![]() ![]() |
【チリペッパーライス】
2010 / 05 / 14 ( Fri ) 最近、巷の流行に乗って、ハイボールをよく飲んでいます。
さっぱりして美味しいですねー! カロリーも少ないですしね。 本日の晩ごはんは【チリペッパーライスw/レタス&クレソン&エッグ】でした。 適当に作ったのですが、maruも美味しいと喜んで食べてくれたので、載せておきます。 ![]() 材料メモ 2人分 ご飯軽めの2膳分、卵2個、レタス・クレソン適量 ニンニク(スライスする)1かけ分、鷹の爪(輪切り)適量、玉ネギ(みじん切り)1/4個分 ピーマン(小さく切る)1個分、マッシュルーム(スライス)4個分、ヤングコーン(輪切り)4本分 海老(小さく切る)4尾分 オリーブオイル大さじ2、塩・コショウ・チリパウダー・ガラムマサラ各適量、醤油少々 材料を炒めて味付けしてチリペッパーライスを作り、目玉焼きを焼いてのせて、レタスとクレソンと一緒に盛りつけて出来上がり。 食べるときには野菜にマヨネーズをかけました。 結構、辛かったのですが、レタスとクレソンと目玉焼きを一緒に食べたらマイルドになりました。 そうそう、今日のクレソンは、両親が道の駅のようなところで買ってきてくれたもので、とても新鮮で元気なもの。 よく選り分けないと、雑草が入っていたりしますが。笑 野性的な味がして、美味しかったです! ![]() ![]() |
【ホットケーキ】
2010 / 05 / 12 ( Wed ) ホットケーキミックスを使わないで作ったのは、初めてです。
満足できるレベルではありませんでしたが、覚え書きとして残します。 ネット上の色んなレシピを参考にして作りました。 ![]() 材料メモ 一人分 小麦粉100g、ベーキングパウダー小さじ1、塩ひとつまみ 卵1個、砂糖30g、牛乳大さじ10~、サラダ油大さじ1、バニラオイル少々 作り方メモ ボウルに小麦粉とベーキングパウダーと塩を一緒にふるっておく。 別の容器に卵を溶き、最初に砂糖を混ぜる。 卵液に牛乳とサラダ油とバニラエッセンスを入れ、よく混ぜる。 粉に卵液を入れ、泡だて器で滑らかになるまでよく混ぜ、生地が固いようなら牛乳を足す。 テフロン加工のフライパンを低めの温度に温め、おたまで生地を流し入れ、弱火で焼く。 ポイント 卵黄と砂糖がくっつくと卵黄が固まることがあるので、必ず卵を解きほぐしてから砂糖を入れる。 (みんなの今日の料理より) 今回のは膨らみが足りませんでした。 最初に焼いたものは焼き色がつかず、真っ白だったし。(3枚重ねの一番下に隠した) あと、レシピには「バニラオイル」と書きましたが、実際は「バニラエッセンス」しかなかったのでそれを入れたら、香りが弱かったです。 私が参考にしたどのレシピも粉を200g使うものだったので、今回はそれを半量にして作ったのですが、次はそのままの分量で忠実に作ってみよう。 ふわふわの美味しいホットケーキが作れるようになりたいです。 |
【海老とアボカドとトマトのサラダ】
2010 / 05 / 10 ( Mon ) イトイさんがツイッターを始めました。
楽しみが増えましたー! 私も数日前に始めましたが、maru以外、誰も知りません。 恥ずかしいので内緒。 本日の晩ごはんは、まずアペリティフ(と言っても市販のカクテル)とサラダで、胃を落ち着けてから。 【海老とアボカドとトマトのサラダ】を、パイナップルのカクテルとともに。 ![]() 海老・アボカド・トマトを同じくらいの大きさに切って、塩・コショウ・オリーブオイル・マヨネーズで和えました。 塩漬けのケッパーも入れました。 クレソンと一緒に盛り付け、クラッカーにのせて食べました。 サラダを食べてから、パスタを作りました。 ![]() パスタは一人分60gと少なめで。 筍と枝豆とベーコンのペペロンチーノ、具とパスタが全く一体化せず。 とほほ。 |
【筍入りおからハンバーグ】
2010 / 05 / 09 ( Sun ) 今日も良い天気でしたね。
今朝、出社したら、会社のアイスコーヒー用冷蔵サーバーにコーヒーが入っていました。 今年初のアイスコーヒー、営業の一番年下の女子が作ってくれたみたいです。 さっそく注いでみたら・・・ん?・・・・・・湯気!? domeちゃーん!冷蔵装置の電源、入れ忘れてるよ! アイス用のコーヒー豆で淹れたので、やたらと苦いホットコーヒーでした。 いつも一生懸命でお客さんからは悪い評判は聞かないけれど、上司や先輩たちは色々と苦労しているらしいdomeちゃん、私は面白くて好きで可愛がっています。 (仕事でほとんど絡まないので。笑) 車の運転が非常に危険なので、水戸~つくば~柏・松戸の辺りで黒いマーチが怪しい動きをしていたら、十分お気をつけください…。 さてさて。 本日の晩ごはんは【筍入りおからハンバーグ】でした。 ![]() スーパーで売っているハンバーグ(成形済みの、後は焼くだけになっているもの)を利用しました。 ハンバーグのタネ180gに対して、おから90g(牛乳大さじ2でしっとりさせる)と、筍の元の部分(細かく切ったもの)を70g混ぜました。 油をひいたフライパンで焼いて、竜鳳のたれを絡めました。 ハンバーグを取り出したフライパンに大根おろしと醤油とみりんを入れて、煮詰めてソースにしました。 ・・・と、ここまでハンバーグと言ってきましたが、maruからは「つくね」と言われました。 どちらでも良いですが。 トマトとクレソンと、実家畑産サヤエンドウを添えました。 ![]() こちらは、実家畑産ホウレン草で作った【竹輪とホウレン草の胡麻マヨ和え】です。 ホウレン草を茹でて切って、竹輪を切って、めんつゆ・マヨネーズ・砂糖・すり胡麻で和えました。 こくがあって美味しいです。 すごく元気なホウレン草、たくさん貰ったので、贅沢にパクパク食べました。 ご馳走様でした! ![]() ![]() |
【今日のお弁当 枝豆入り卵焼き】
2010 / 05 / 08 ( Sat ) おはようございます。
いい天気! 昨日は銀行に行く時、強い雨に降られて大変でした。 ![]() 今日は卵焼きに枝豆を入れました。 見た目はあまり良い出来ではないですけど・・・美味しいといいな。 謎の菜花、これで最後です。 辛子和えにしました。 タオルケットと枕を洗濯しています。 そろそろ終わりそう。 雨は降らなそうなので、外に干して出かけます。 いってまいります! |
【BATTLE POWER CHECKER】
2010 / 05 / 05 ( Wed ) 疲れたー!
GW中ずっと事務所には内勤しかいなかったので、とーっても静か。 特に今日は常に2~3人だったので。 午後なんかもう、眠い眠い・・・。 ところで。 maruが前から持っていて、密かに羨ましかったものがありました。 漫画ドラゴンボールに出てくる「スカウター」風のiPhoneアプリ「BATTLE POWER CHECKER」。 ![]() 名前のとおり、戦闘能力を測れるという、お遊びアプリです。 私のiPhoneにも入れてもらいました。 数日前、まさかの「戦闘能力1」をたたき出した私。 それ以外の時でも、3桁より上にいくことは滅多になく・・・。 昨夜、また1が出てしまいました・・・。 ある朝、寝ているmaruをこっそり測ったら、5万近くの数値。 その後、自分の戦闘力を測ってみたら40ちょっとでした・・・弱~い! そんな異常に低い戦闘能力の私でありますが、睡魔には何とか勝利することができましたよ。 ほぼ廃人のようでしたが。 明日はやっと休みです。 1日だけ。 Booo!! |
【筍ご飯と謎の菜花弁当】
2010 / 05 / 04 ( Tue ) おはようございます。
20分寝坊しました。。。 ![]() たっぷりの筍ご飯と、ネギ入り卵焼きと、ソーセージと、菜花のお浸しと、自然解凍OKの冷凍食品。 菜花は、みっちゃんから「何の菜花かわからないけど大丈夫!」と渡されたもの。 謎。 いってまいります! |
【朝、事故を目撃して、夜、筍ご飯を食べた日】
2010 / 05 / 03 ( Mon ) 今朝、通勤途中に、目の前で車の接触事故がありました。
右から左へ車線変更しようとした車が、私の前を走っていた車に体当たり。 ぶつかられた前の車は左ハンドルだったからか、右から寄ってきた車に全く気付かなかったみたいです。 勢いよくぶつかったわけではないので当事者の怪我もないと思いますし、パッと見では車のヘコミもわからないくらいで、何より、他に巻き込まれた車がなかったのは幸いでした。 周りをよく見て、ゆったりとした気持ちで、安全運転を心がけたいです。 本日は7連続出勤の5日目でした。 普段なら「明日は休み♪」というところですが、あと2日、仕事です。 ちょっと疲れが溜まっていて、朝、起きるのが辛くなってきました・・・。 早く寝よう・・・。 晩ごはんは、筍ご飯。 ![]() 昨日、鰹たたきと一緒に実家から貰ってきた筍で、maruが「筍ご飯の素」を作ってくれました。 それをご飯に混ぜただけで、美味しい筍ご飯になりました。 みっちゃん、水煮してくれてありがとう! ご馳走様、美味しかったです! あとはたくさん作った豚汁と、お漬物だけ。 筍ご飯と豚汁をおかわりして、思う存分、堪能しました。 今日も満腹! |
【土佐の鰹たたきを食べた日】
2010 / 05 / 03 ( Mon ) 昨日の夜、土佐の鰹のたたきを食べました。
愛媛の妹夫婦から実家に贈られたものの、お裾分けです。 小ネギと生姜と茗荷とレモンをのせて、ゆず入りのたれをかけて。 新鮮で、脂がのっていて・・・美味しくてお腹いっぱい食べたら、何もしたくなくなりました。笑 写真も撮ったのですが、まだデータを見ていません。 他に食べたのは、豚汁と野菜のおかず2品と押し麦入りご飯でした。 今日も良い天気ですね。 小ネギと揚げ玉入りの卵焼きをお弁当用に作りました。 それでは、いってまいります! ![]() 追記 ↑【鰹たたき】こんな感じでした。生姜が大きすぎー。 |